萩市はこんなところ

山口県白地図江戸時代に毛利氏の居城が構えられた萩市は、幕末〜明治維新への礎ともなった土地柄。日本海に面した海岸部は、対馬海流の影響を受けて比較的温暖で、良好な漁場や海水浴場が点在しています。中国山地に続く中山間部では、各種の野菜が栽培される農地が開発されています。また、「萩焼」発祥の地として窯元も多く、萩焼関連もイベントも数多く開催されています。

萩市のデータ(平成22年6月1日現在)
人口 55,346人(男:25,380人 女:29,966人)
世帯数 24,361世帯
面積 698.79平方キロメートル
主なイベント 萩焼まつり(5月)
  萩夏まつり 萩・日本海大花火大会 (8月)
  萩時代まつり (11月)

▼ 萩市公式ホームページ

山口県の市町の情報

山口県の主要市町の情報を掲載しています。
リストの市町名をクリックすると、各市町の紹介ページが別ウインドウで開きます。

下関地域 下関市    
萩・長門地域 萩市 長門市  
宇部・小野田地域 宇部市 山陽小野田市 美祢市
山口・防府地域 山口市 防府市  
周南地域 周南市 下松市 光市
柳井地域 柳井市 周防大島町  
岩国地域 岩国市    

山口県全体地図