下関市はこんなところ
山口県と九州を結ぶ「関門橋」「関門トンネル」を持つ下関市は、山口県の西の玄関口。その交通アクセスを生かした商業だけでなく、造船業をはじめとする工業、さらには武蔵と小次郎の決闘の地「巌流島」や源平合戦の古戦場「壇ノ浦」など観光地も数多く抱えています。
下関市のデータ(平成22年6月1日現在) | |
---|---|
人口 | 286,289人(男:133,157人 女:153,132人) |
世帯数 | 130,628世帯 |
面積 | 716.14平方キロメートル |
主なイベント | 春祭り(5月) |
しものせき海峡まつり(5月) | |
関門海峡花火大会(8月) |
山口県の市町の情報
山口県の主要市町の情報を掲載しています。
リストの市町名をクリックすると、各市町の紹介ページが別ウインドウで開きます。
下関地域 | 下関市 | ||
---|---|---|---|
萩・長門地域 | 萩市 | 長門市 | |
宇部・小野田地域 | 宇部市 | 山陽小野田市 | 美祢市 |
山口・防府地域 | 山口市 | 防府市 | |
周南地域 | 周南市 | 下松市 | 光市 |
柳井地域 | 柳井市 | 周防大島町 | |
岩国地域 | 岩国市 |